Carson社がオプションで販売している可動アクスルを取りつけました。長尺のトレーラーなので、当然小回りはききません。この機能を取りつけると、どのように変わるか楽しみです。
Carsonのキットに入っているテールライトは欧州で一般的な7分割タイプです。牽引にスカニアR470をあてたいので、写真のようなテールライトを新調しました。
Carsonから#500907700低床トレーラが発売されました。正式名称はグースネック分離式低床トレーラというそうです。トレーラヘッドのカプラーに接続されたグースネックがトレーラと分離出来ることが特徴です。
フロントグリル開閉のキャビンが特徴だったスカニアでしたが、当初期待していた効果は出ず残念でした。これに牽引させるトレーラーを製作中なので、合わせ技で一本を取りに行きたいと思います。
このキャブの特徴は、グリルが実車同様の開き方をすることです。ラジエーターを取りつけてみましたが、MAN F2000のように実車らしいパーツがあればなと感じました。
今回は電装品を機器ラックに収めることにしました。理由はギア変速ボックス付きのモーターを採用したからです。コントローラー、レシーバーと自作基板でいっぱいになりました。
Lxyrc製スカニアR730フロントアップグレードキットを使用して、スカニア470を製作開始しました。このキットはフロントグリルが開閉する機構が特徴。
エアサス仕様スカニア770S · 31日 12月 2024
JMI製エアバッグはポンプで空気を入れることができます。ただし、エアバッグの動きに難があるので、販売停止になったものと思われます。
エアサス仕様スカニア770S · 18日 12月 2024
SCALECLUB製スカニア770Sキャブの特徴は、ドアが開閉することです。キャブロックは同社製のリアルなものを採用しました。タミヤ製とは異なる点が多いです。
エアサス仕様スカニア770S · 12日 12月 2024
3Dで製作されたスカニア730Sキャブをタミヤ製スカニア770Sに変更するプロジェクトを始めました。現在は販売されていないJMI製エアサスを搭載しているので、そのまま受け継ぐことにしました。